ハンターカブで釣りをもっと快適に!おすすめ積載アイテム&ポイントまとめ

アクティビティ

ハンターカブは、その高い積載力とオフロード性能を活かし、川や海、湖といったさまざまなフィールドへアクセスできる頼れる相棒です。

しかし、釣り道具をバイクに積載するのは、意外と難しいものです。
「ロッドはどこに固定する?」「クーラーボックスはどうやって積む?」そんな疑問を持つライダーも多いはず。

そこで本記事では、ハンターカブを釣り仕様にカスタムするための積載アイテムやポイントを徹底解説!
バイク釣行をより快適&スタイリッシュにする方法を紹介します。

さあ、あなたのハンターカブを 「釣ーリング仕様」 にアップグレードし、自由なフィッシングライフを楽しみましょう!

この記事では以下の疑問を解消しますで、是非最後までお読みください!

  1. ハンターカブの積載術を知りたい!
  2. 釣りで使いやすいバイクを知りたい!
  3. バイクで気軽に釣りに行きたい!

ハンターカブと釣りの相性

元々がアドベンチャーテイストなハンターカブは、釣りなどのアウトドアと相性抜群!
特に以下の点が優れており、多くのライダーから支持されています!

  1. 軽量コンパクトでどこでも行ける機動力の高さ
    軽量・コンパクトな車両設計で、オフロードも走れるので、釣り場まで快適に移動可能。
  2. 燃費の良さ&経済的な維持費
    60km/L以上という釣り遠征にも最適な燃費の良さで、長距離ツーリングにも対応。
  3. スーパーカブ譲りの高い耐久性と積載力
    エンジンやフレームの耐久性が非常に高く、純正で大型のリアキャリアを装備
  4. カスタムの自由度が高い
    拡張パーツが豊富で、自分好みにカスタム可能。

これは別記事に詳しくまとめていますので、良ければご覧ください。

釣り道具を積載するポイント

釣り道具をバイクに積載するとき、最も重要なのは バランスの取り方です。特にハンターカブのような リアキャリアが広いバイク では、積み方次第で走行安定性が変わります。

以下のポイントに注意すると、安全かつ快適に釣り道具を積むことができます。

  • 重量配分を意識する
    重いものはなるべく低く、中心に近い位置に積載。サイドバッグやトップケースの中でも、バランスを考えて配置する。
  • 道具をコンパクトにまとめる
    バンジーコードやラチェットベルトを活用して、コンパクトかつしっかり固定する。特にロッドなどの長物は、揺れて落ちないように注意。
  • 法令の積載制限を超えないようにする
    ロッドや大型のクーラーボックスを誤った位置に装着すると、積載制限を超える場合があるので注意。
  • 積載物の長さは乗車装置または積載装置からプラス30cmまで
  • 積載物の幅は乗車装置または積載装置からプラス30cmまで(前後30cm、左右15cmを超えないこと)
  • 積載物の高さは積載した時に地上から2mまで
  • 積載物の最大重量は60㎏まで(50cc原付一種は30kgまで)
もわ犬
もわ犬

無理に積載するのはやめましょう・・・

おすすめの釣ーリングアイテム

ハンターカブに釣り道具を積載するのに必要なアイテムを、もわ犬が厳選して紹介します!

ロッドホルダー

DIRTFREAK DRC フィッシングロッドホルダー

引用:DIRT FREAK

バイクパーツやライディングギアを手掛けるダートフリークのフィッシングホルダーです。
グリップ径30mmまでの釣り竿を2本まで積載できます。

車両左側のタンデムステップ付近に装着する(地表から低い)ので、仕舞寸法が長めのロッドを積載することが可能です。
※積載物の高さは積載した時に地上から2mまでのため

本体も小型なので、ロッドを積載しないときに邪魔にならないのがいいですね!

こんな人におすすめ
  • 長いロッドをスタイリッシュに積載したい
  • 釣り場での小移動に使えるロッドホルダーが欲しい

ENDURANCE ロッドケースキット

引用:ENDURANCE

走行中のロッドの落下が心配な人には、エンデュランスのロッドホルダーがおすすめ!

大きいキャリアが、荷物をがっしりとホールドしてくれます。

ロッドに限らず、ゴルフグラブやカメラの三脚等、長尺物全般の運搬に便利です!

こんな人におすすめ
  • ロッドを走行中に落とさないか心配・・・
  • 釣り竿の他にも長物を積載したい

BMOジャパン シングルロッドホルダー

引用:BMO JAPAN

ボート用品で有名なBMOジャパンのロッドホルダーです。

しっかりとした性能を持ちながらも汎用品のため、ハンターカブ専用品と比べて割安に購入できるのがいいですね!

付属のパイプベースを使用することで、角度や長さを調整することが可能です。

ハンターカブの装着場所は、リアキャリアのサイドの角パイプ部分。
そのままでも取付けできますが、せいらん工房という所が製作している専用のスペーサーを噛ませてから取り付ければグラつきません!

動画によると、8.6ftの2ピースロッドなら地上2mを超えずに積載できるそうです!

こんな人におすすめ
  • リアキャリアにロッドを取り付けたい!
  • コスパよくカスタムしたい!

リアボックス

釣り道具を積載するなら、リアキャリアにボックスを取り付けるのが便利です!

ONE STEP バイク用リアボックス ABS樹脂

引用:Amazon

Amazonで売れ筋ランキング1位も獲得している、ONE STEPのABS樹脂製リアボックスです。
タックルボックスを丸々入れて運べる容量が魅力です。

施錠もできてIP68級防水もあるため、防御力が高い!樹脂製なので軽くて錆びない
オマケにバックレストもついてくるので、これで1万円を切るのはすごくコスパが良いです。

一方でABS樹脂は紫外線に弱いので、保管場所によっては寿命が短くなってしまうので注意!

こんな人におすすめ
  • コスパの良いリアボックスを取り付けたい!
  • 基本的に海釣りがメイン

ONE STEP バイク用リアボックス アルミ

引用:Amazon

同じくONE STEPのアルミ合金製リアボックスです。
こちらはABS樹脂製以上に、サイズや色を豊富に展開しています。(下のAmazonリンク参照👇)

アルミ合金製は剛性が高く、重い荷物を載せてもたわみにくい特徴があります。
紫外線や雨にも強いので、永く使用することができます!

一方、潮風や冬の塩カルには弱いので、海釣りに使用する際はこまめな洗浄が必要です。

こんな人におすすめ
  • 頑丈なリアボックスを取り付けたい!
  • こまめな洗車も苦にならない!
ONE STEP バイク用リアボックス 大容量 45L アルミ 取付ベース付 鍵2本付 簡単脱着 フルフェイス対応 トップケース 黒 #1001

クーラーボックス

釣った魚を持ち帰るなら必須のクーラーボックス。
バイク釣行向けにコンパクトに積載できるクーラーボックスを紹介します!

DAIWA クーラーボックス スノーライン

引用:DAIWA

釣り具メーカー大手のダイワから出ているスリムなクーラーボックス。

保冷効果の高いハードタイプではありますが、上で紹介したリアボックスの中に余裕で入るほどコンパクトで、バイクを降りてからの荷物にもなりません。

魚の投入に便利な投入口付きで、無駄に冷気を逃がしません。

3L程度しか入らないので、ライトゲームをメインに釣ーリングしたい方におススメです!

こんな人におすすめ
  • 保冷効果が高く、コンパクトなクーラーボックスが欲しい!
  • ライトゲームがメインで、釣果を持ち帰りたい!
created by Rinker
¥4,158 (2025/04/17 06:32:18時点 楽天市場調べ-詳細)

DOD ソフトくらこ (10)

引用:DOD

キャンプ用品で有名なDODからは、魚やドリンクをスマートに持ち運びできる、薄型サイズのソフトクーラーバッグ。
10Lも入るので、ある程度大きな魚でも持ち帰りできます。(ジップロックは必須ですが)

極厚の断熱材を備えており、ソフトタイプながら16時間氷を残存させることが可能です。
この断熱材が緩衝材の役割となることで、普通にギアボックスとして使用する事もできます。

幅が41㎝なんですが、なんとハンターカブのキャリアの幅とピッタリ。
各所にDリングを内蔵しているので、リアキャリアに縛りつけて積載しましょう!

引用:DOD
もわ犬
もわ犬

キャンプツーリングでも使えそうだね!

こんな人におすすめ
  • ある程度大物も持ち帰りたい
  • キャンプツーリングでも使えるクーラーボックスが欲しい

まとめ:ハンターカブで釣りをもっと楽しもう!

今回は、ハンターカブで釣りに行くための積載方法やアイテムをまとめました。

釣り道具を積載するポイントをまとめると以下の通りです。

釣り道具を積載するポイント
  • 積載時の重量配分を意識する
  • 釣り道具はコンパクトにまとめ、しっかり固定する
  • 法令の積載制限を超えないようにする

ハンターカブは積載カスタムの幅が広く、自分好みのスタイルを作れるバイクです。
紹介したアイテムを取り入れながら、無理のない積載を心がけて安全で快適な釣りツーリングを楽しみましょう!

もわ犬のアドベンチャーテイストなカスタムハンターカブを別の記事で紹介していますので、よければそちらも参考にしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました