キャンプでの焚火は、冷え込む夜に体を温め、揺れる炎が心をほっこりさせる、特別なひとときです。

焚火にあたりながら飲むウイスキーが最高なんじゃ~
そんな時、お酒を更に美味しくしてくれるのが「串焼き」!
串に刺して焚き火で焼くだけなのに、最高のおつまみになる食材は沢山あります。
この記事では、焚き火での串焼きを最大限楽しむためのおすすめ食材と、それぞれに合うお酒をご紹介します。
筆者おススメの商品も紹介するので、参考になれば幸いです。
焼きたての香ばしい香りと、ほくほくした食感のおつまみをぜひ味わってください!
焚火で串焼きを美味しく焼くためのポイント
焚火の火加減を調整する
焚火で串焼きをする際、最も重要なのは火加減の調整です。
直火で焼くと焦げやすいため、熾火(おきび) でじっくり焼くのがおすすめ。
木がしっかり燃えた後、炭や薪の赤くなった部分を使いましょう。熾火は遠赤外線を発し、食材の中までじっくりと火を通してくれます。
こうすることで香ばしさや燻製風味が増し、酒の肴にぴったりになります。
熾火(おきび)とは ※クリックして展開
着火した薪や炭が炎を上げず、芯の部分が真っ赤に燃えている状態を指します。炎が上がっていなくても非常に高温で、火力が安定しているため調理に適しています。

距離感を意識する
熾火ができたら、串を持つ手の位置に注目。熾火から串までの距離を調整することが大切です。
近すぎると焦げやすく、遠すぎると焼けるのに時間がかかりすぎます。手を軽く上下に動かして、ちょうど良い熱さを感じる位置を見つけましょう。
「じんわり温かい」と感じる距離感が、食材を均等に焼くためのベストポジションです。
串を回転させながら焼く
焼きムラを防ぐためには、串を回転させながら焼くのがポイントです。表裏に均等に熱が伝わるようにしましょう。
ただの串だと具材が回転してしまうので、BBQ用のフォークタイプがおススメ!
焚火を囲んでみんなで楽しむ
最後に、焚火での手持ち串焼きは、みんなで一緒に楽しむことが一番のポイント!
焚火の温もりと、美味しい香りに包まれながら、楽しい時間を過ごしましょう。

串焼き食材10選
秋の焚火で簡単に楽しめる10種類のおつまみ食材をご紹介します。
どれも準備が簡単で、アウトドアの雰囲気を盛り上げること間違いなしです!
マシュマロ

甘口ワイン(赤)、ウイスキー、ラム、カルーアミルク
焼きマシュマロはキャンプの定番スイーツ。焚火で炙ると、外はカリッと、中はとろける食感に。軽く焦がすことで、カラメルのような香ばしさが加わります。
お酒のおつまみというより甘いデザート系の組み合わせになりますが、ウイスキー等とは相性抜群!
チョコソースをかけてビスケットで挟めば上手さ倍増です。→これが「スモア」です。

おススメはふわふわ食感と濃厚な甘さが魅力の「ロッキーマウンテン マシュマロ」!
大きめサイズで食べ応え抜群です。
ウインナー

ビール、ウイスキー
みんな大好きウインナー。
直火で焼くと皮がパリッと弾け、ジューシーな旨味が爆発!炭火の香りがつくことで、さらに美味しくなる!
ビールの苦味とソーセージの脂が最高の組み合わせ!

個人的に皮がパキッとなる「シャウエッセン」か「アルトバイエルン」がおすすめ!
濃厚な肉の旨味が中から溢れ出します!
ベーコン巻きチーズ

ビール、ウイスキー
ベーコンでスライスチーズを巻いて串に刺し、焚火で焼きます。
カリカリに焼くと食感がよく、チーズがとろけると最高!
ベーコンの塩気と脂の旨味がビールにぴったり!ウイスキーのスモーキーさとも好相性。
チーズをアスパラやエリンギにすると食感の変化が楽しめます。

業務用の切り落としベーコンを買って、必要な分だけキャンプに持ち込むのがお得!
牛串

赤ワイン、ウイスキー
強火で一気に焼くことで表面は香ばしく、中はジューシーに。
赤身の旨味がしっかり味わえるので、タンニンのある赤ワインや、スモーキーなウイスキーが合う。
ステーキ用をカットするか、サイコロステーキ用を使用しましょう。
味付けはシンプルに塩・胡椒、タレ焼きにしても美味い。
タレ焼きの場合は、最後に塗って炙ると焦げにくいです。

アウトドア調味料の「マキシマム」や「ほりにし」をかけて食べたい食材No.1!!
さつまいも

焼酎(芋)、ウイスキー、甘口ワイン
甘みの強いさつまいもを薄くスライスし、串に刺して焚火で焼きます。
皮が香ばしく焼け、中はホクホク or ねっとりした仕上がりに!
甘口ワインと合わせると、まるでスイートポテトのような贅沢な味わいに。
はちみつやバターを少し塗ると更に甘さが引き立ちます。

「紅はるか」や「シルクスイート」は串焼きにピッタリの、甘くてクリーミーな品種です!
とうもろこし

ビール、焼酎、ウイスキー
輪切りにしたとうもろこしは焚火で焼くことで、自然な甘みが引き立ち、香ばしい甘みが広がります。
味噌や醤油ダレを塗ると、焚き火の煙と相まって香ばしさMAX!
とうもろこしの甘みと醤油の香ばしさが、ビールの苦味や焼酎のコクと最高に合う!

「ゴールドラッシュ」は粒が大きく、ジューシーで甘みが強い!焼くと香ばしさと甘さが際立ちます。
はんぺん

日本酒、焼酎、ウイスキー
はんぺんは火を通すと外はカリッと香ばしく、中はふわふわに仕上がります!
炙ることで、魚のすり身の旨味がギュッと濃縮され、シンプルな味付けでもお酒のおつまみに最適です。
軽めの食感と上品な魚の風味が、日本酒や焼酎と相性抜群!

「淡雪はんぺん」は日本一のはんぺんと言われており、ふわっと軽い雲のような柔らかさと、上品な魚の旨みが絶妙です!
出典:伏見蒲鉾
イカの一夜干し

日本酒、焼酎(芋)
水分が抜けているので、火を入れると表面がカリッとし、香ばしい香りが立つ。
軽く炙るだけで食べられるので、焚き火との相性が抜群!
イカの旨味と燻製っぽい風味が、日本酒のすっきりした味わいとベストマッチ。
マヨネーズ+七味で食べるとおつまみに最適!

炙れば香ばしい香りが広がり、噛むほどに広がる濃厚な旨みがたまらないイカの一夜干しは、ネットで安く購入できるぞ!
ドーナツ

カルーアミルク、甘口ワイン、シェリー酒
外側がカリカリになり揚げたてのような食感に!バターを塗るとさらに香ばしさアップ。
ビターなチョコソースや、シナモンシュガーとの相性も◎
甘さとスパイスの香りが、濃厚なリキュール系のお酒とマッチします!

駄菓子でお馴染みの「ヤングドーナツ」は小ぶりでおやつに最適!
りんご

シードル、白ワイン、ラム、ブランデー
りんごを輪切りにし、バターをのせてシナモンを振り、串に刺して焚き火でじっくり炙ります。
焼き上がったら、ハチミツ or メープルシロップをかけていただきましょう。
リンゴの水分が飛びすぎず、甘みが濃縮&果肉がトロトロになります。
焚き火の香ばしさと相まって、まるでアップルパイのような味わい!
シナモンのスパイス感が、お酒の香りとマッチして大人のデザートに!

「紅玉(こうぎょく)」は酸味が強く、焼くと甘みが際立ちます。加熱しても形が崩れにくいので、焼きリンゴに最適!
まとめ
焚火を囲みながらお酒を飲むのは、キャンプの醍醐味です。
今回ご紹介した10種類の食材と焼き方のコツを参考に、手軽で美味しいおつまみ作りを楽しんでみてください。準備も簡単で、お酒が一層美味しくなること間違いなし!
お子様におススメのおやつについても別記事でまとめています!

やっぱキャンプで飲むホワイトホースは最高じゃ~
コメント