今回の記事では、キャンプの時に役立つスマホアプリを紹介します!

キャンプの醍醐味は自然を満喫することじゃん!スマホなんていらないよ!
・・・なんて方も多いですが、キャンプで実用的なアプリは沢山あるので、導入すればもっとキャンプが好きになること間違いなし!
特にキャンプに慣れていない初心者キャンパーは、安全性やテクニックに不安も多いはず。なので、アプリをキャンプの補助に使う事を強くおススメします!
今回は、Googleマップのような超メジャーなものではなく、キャンプ愛好者の間で注目されている少しユニークなアプリを5つご紹介します。
アプリを使うならポケットWiFiを導入しよう
キャンプ場で快適にアプリを使いたいなら、通信料が多くなってしまいますので、ポケットWiFiが便利です。
特に、プリペイド式のポケットWiFiであれば、契約・月額不要で、必要な時に必要な分だけ通信に必要なデータ容量(GB)を買うことができるので、キャンプのように出先で使いたい方にピッタリです!
ポケットWiFi選びのポイント
迷っているなら「ネオチャージWiFi」がおススメ!

キャンプライフをより快適にするために、自分に合ったポケットWiFiを見つけてみてください!
モバイルバッテリーを準備しよう!
スマートフォンやアプリを有効に活用するためには、電池切れが最も避けたいトラブルのひとつです。
キャンプ中では充電できる環境が限られているため、モバイルバッテリーの準備は必須です。
モバイルバッテリー選びのポイント
キャンプで役立つアプリを5つ紹介!
1. YAMAP
出典:YAMAP
冒険心をくすぐる本格派の登山用地図アプリ
YAMAPは単なる地図アプリではありません。事前に地図をダウンロードしておけば、あとはGPSの機能でルートナビゲーションを行えるので、圏外でも自分の現在地を把握することができます。
登山道や未舗装路など、アウトドア専用の詳細なルート情報も充実しており、他のユーザーが投稿した写真やレビューで現地の状況を確認できるのも魅力です。
- 山ごとに概要、天気、モデルコースを掲載
- 事前に地図をダウンロードしておけば、圏外でも使用できる
- 標高、距離、時間、消費カロリーをグラフと数値で表記する機能あり
- 登山計画書を作成して、YAMAPと緊急連絡先に指定した家族や友人に共有する機能あり
- 自分の登山の記録「活動日記」に、登山中に記録した軌跡に写真やテキストを加えて公開することができる
- 無料版では利用できる機能が限られている
- 月額料金が高い(個人の感想)
- バッテリーの消耗が早い
月額¥780~
詳細な追加機能はこちら
- 安全登山サポート機能(ルート外れ警告、到着時刻予測、位置情報のLINE共有)
- 地図のダウンロード数解放(2回/月→無制限)、多彩なルート情報の取得
- 活動記録の写真登録数解放(10枚まで→無制限)、活動データの永久記録

ハイキングで効果を発揮!山で迷子の心配がなくなるから、初心者も安心だね!
これさえあれば、迷子になる心配が減り、自然探索が一層楽しくなります。さらに、ルート記録機能を活用して、自分だけの活動記録を作成するのもおすすめです。
2. 星座表
出典:play.google.com
ARで夜空を読み解く星座アプリ
「星座表」は、スマートフォンを夜空にかざすことで、AR(拡張現実)技術を活用して、現在見えている星座や天体の名前や位置をリアルタイムで表示するアプリです。
- スマートフォンを空にかざすだけで、見えている星座や天体の名前や位置を即座に表示
- 各星や惑星をタップすると、距離や明るさなどの詳細情報が表示
- 5000種類以上の星、太陽系のすべての惑星、88種類の星座が登録されている
- 白昼でも利用でき、明るく輝く星の名前を知りたいときにも役立つ
- 一部の詳細情報が課金版専用
- 周囲が明るいと使用が難しい
- 一部の古いデバイスでは、AR機能が正常に動作しない場合がある
- ARモードを使用するとバッテリー消費が激しい
個別に機能を追加できるが、買い切り(¥610)で全機能開放
- 10の人工衛星の場所を追跡
- 主要な27の流星群の情報を表示
- 高解像度の星座のアートワークを追加
- リマスターされたメシエの天体カタログを追加
- ハレー彗星ほか23の彗星を追跡
- 月、小惑星、矮星などの太陽系の星を追加表示
- 星の数を125,000から200万に増加

星に詳しくなくても使いやすくなっているから、キャンプの夜が盛り上がるね!
「ただ見るだけ」から「星空を読む」楽しみに変えるこのアプリは、星空観察を一段上の趣味に進化させてくれることでしょう。
3. Knots 3D
出典:play.google.com
プロの技術を手のひらに:ロープワーク学習アプリ
テントを張ったり、何かを吊るしたり・・・
キャンプの成功にはしっかりとしたロープワークが欠かせません。
Knots 3Dは、200種類以上の結び方をアニメーションで分かりやすく教えてくれるユニークなアプリです。本や写真では分かり辛かった結び方も、これなら理解しやすい!
- ノットの結び方を360度回転させて全方向から確認でき、再生速度の調節も可能
- 覚えておきたい結び方をお気に入り登録する機能がある
- インターネット接続がなくても使用でき、アウトドアでの利用に適している
- 無料では使用できず、¥760のコストがかかる。
無料では使用できず、¥760の買い切りタイプ

最初にコストはかかるけど、どんな場面でも適切な結び方をすぐに学べるのがいいね!
このアプリを活用すれば、ロープワークの達人になる日も遠くありません。次回のキャンプで、ぜひその技術を披露してみてください!]
4. Smart Tools 2
出典:play.google.com
日常でも使える多機能ツールアプリ
「Smart Tools 2」は、17種類の便利なツールを提供する多機能アプリです。アウトドア活動や日常生活で使えるツールが揃っており、例えば距離測定、コンパス、騒音計、懐中電灯、QRコードリーダーなどが含まれています。
- 全17種類のツールが7つのセットに分かれており、多彩な機能を有している
- Smart Ruler Pro: 巻尺、分度器、水準器、ねじピッチ
- Smart Measure Pro: 距離、高さ、幅、面積
- Smart Compass Pro: コンパス、金属探知、GPS
- Smart Meter Pro: 騒音計、振動計、照度計
- Smart Light Pro: 懐中電灯、拡大鏡、ミラー
- Unit Converter Pro: 単位、通貨
- Smart QRcode: QRコードリーダー
- インターネット接続がなくても使用可能で、アウトドアでの利用に適している
- ユーザーフレンドリーなインターフェースで、必要なツールに迅速にアクセスできる
- コンパスセンサーがないデバイスでは一部の機能が利用できない
- 一部の機能(特に懐中電灯やGPS)はバッテリーを多く消費する
無料では使用できず、¥690の買い切りタイプ

日常生活でも役立つぞ!使い方はあなた次第!
買い切りで、オフラインでも使用できるのが◎
シンプルで実用的なこのアプリを、ぜひキャンプギアの一つとして活用してみてください!
5. Biome
出典:play.google.com
自然とのつながりを深める観察アプリ
自然観察をもっと楽しみたいならBiomeがぴったりです。このアプリを使えば、ゲーム感覚で動植物を探しながら、環境保護について学ぶきっかけも得られます。写真を撮るだけでAIが種類を判定してくれるため、知識がなくても安心です。
しかも無料アプリながら、広告がありません。
- 撮影した動植物の写真をAIが解析し、名前を瞬時に判定
- 自然観察に特化しており、データが生物や植物に絞られているため判定精度が高い
- 環境保護や学習のための追加情報が豊富で、日本国内の約10万種の動植物に対応
- ユーザーが投稿した写真を集めて、自分だけの図鑑を作成する機能
- 現在地周辺で見られる生物をマップ上で確認できる
- アプリ上で他のユーザーと情報を共有し、コメントし合うことができる
- キノコ類は掲載していない
- 誤判定がたまにある
- 一部の古いデバイスでは、AR機能やカメラ機能が正常に動作しない場合がある
- AI解析やマップ機能の使用はバッテリーを多く消耗する
- リアルタイムでAI解析や情報共有を行う場合は、インターネット接続が必要

生き物を見つけるとレベルが上がるというゲーム性がとても良い!キャンプで色んな土地を巡って、もっとたくさんの生き物を見つけたくなるね!
生物の知識が増えるほど自然との距離が縮まり、キャンプがより豊かなものになりますね!
まとめ
キャンプをさらに楽しむために、今回ご紹介したアプリやツールをぜひ活用してみてください。
ただし、自然を満喫することが主目的であることを忘れず、アプリはあくまで補助的に使いましょう。また、モバイルバッテリーやポケットWiFiを事前に準備をしておくことで、より快適なキャンプライフを送れます。
使ってみた感想は、ぜひコメントから教えてくださいね。
今後も良いアプリを見つけたら記事に反映していきます!

コメント